明神ヶ岳(1,169m) 明星ヶ岳(923m)

2016(平成28)年11月10日(木)

東京駅八重洲口から登山口まで直行で行ける6時50分発箱根桃源台行きの高速バスを利用しての山行。バスは霞が関から高速に入り、御殿場で降りた。トイレ付きの4列のバスである。東名御殿場駅とJR御殿場駅でほとんどの人が降車した。山の格好をした人は4人だけだった。車窓からは雪をかぶった富士山が綺麗に見えた。明神ヶ岳は金時山と同じ金時登山口のバス停で降りることになる。金時山には昨年12月に冨樫、木村両先輩と、後輩になる中野君と4人で雨で景色もまるで見えない中を登った。私にとってはその山行が45年ぶりの再ブレークの発端となった。それ以来、当時70キロを越えていた体重と高い血圧を下げるべく始めたつもりの山行だったが、今回で27回目の山行になってしまった。体重も6キロ以上も痩せ、最高血圧も20以上は下がってきているが、すでに山行の目的は健康増進ではなくなってきている。今年は日帰り中心に体を慣らしている段階だが、来年からは小屋かテント泊で高度も上げていきたいと考えている。

img_3790%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

さて、バスは途中渋滞があったので予定時間より少し遅れて、登山口到着は8時50分近くになっていた。

バス停近くのローソンでトイレを済ませ、昼食のおにぎりと飲み物を仕入れる。ローソン脇の道が金時山矢倉沢コースと明神ヶ岳共通の登山口になる。しばらく舗装道路を上がって行き、途中から本格的な登山道になる。チョット暗い感じの山道である。

img_3792%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3794%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3795%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3796%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

途中、すきを担いだ人に「上は紅葉が綺麗ですよ。」と声をかけられた。筍でも掘ってきたのかと思っていたが道をよく見ると土を鋤き取った跡が見られたので、どうやら水切りを掘ってくれていたようだ。しばらく行くと茶店のある金時山がよく見える広場に至る。ここが金時山との分岐になる。茶屋は営業していなかったが、外には50円と書かれた簡易トイレもあった。金時山の山肌は紅葉がまだまだ綺麗だった。

img_3798

img_3816%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3818

img_3819%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

明神ヶ岳方向に登って行く。振り返ると金時山がよく見えた。コルの奥にちゃっかり雪をかぶった富士山が少し顔を出していた。笹原のなだらかな稜線を行く。

img_3833%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3825%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3828%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

進行方向右手には箱根山方向や裾野に広がる箱根の温泉街方向がよく見通せる。

img_3823%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

山道の脇にはまだリンドウやアザミが結構咲いていた。

img_3830

img_3831

img_3832

img_3838%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3840

img_3847%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3858

img_3861

img_3869%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3872

img_3873%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

比較的なだらかな尾根道を登り下りしながら明神ヶ岳山頂に到着。

植生保護のために周囲はロープで囲われており、中央にベンチが一つある比較的広々とした芝生の頂上である。木曜日とあって今まで登っている人には合わなかったが、ここにきて何組ものパーティーが昼食の準備にかかっていた。30代前後の女性だけのパーティーが3組くらい、男女のパーティーが2組くらい。どのパーティーもストーブを使って鍋やラーメンなど賑やかに調理をしている様子だった。

img_3878%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

朝のうちは結構晴れていたが、登っているうちに雲が重なってきて金時山も富士山も見えなくなっていた。「わー富士山が見える。」と声が聞こえ、その方向を見るとうっすら金時山のぽっくりした頂上の上に富士山が姿を見せていた。

img_3881%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

ひとりの私は、フリーズドライの四角い固形スープに魔法瓶からお湯を注いであっという間に調理終了。おにぎり2つの昼食はこれもあっという間に終了。デザート用に持ってきたフリーズドライのお汁粉にお湯を注いで、これもあっという間。

img_3887%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

昼食を終え、少し休んでから他のパーティーをよそに、一番早く頂上を後にする。

少し下がったところから左手を見ると雲の下に相模湾が見渡せた。

img_3889%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3890%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3897%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3898%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

明神ヶ岳からは基本下りながら明星ヶ岳に至る。途中「強羅の大文字焼き」が行われる山腹の上を通り抜けて行く。山頂手前のコルに宮城野へ下る分岐点があり、展望のない明星ヶ岳頂上ははこの先になる。

分岐点からは頂上までは10分くらい。ここからも宮城野へ下るルートがあるので、こちらから下山することにする。

img_3903%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3908%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

この周囲には「マユミ」の木があり、赤い実が梅の花のように一面に実っていて美しかった。

img_3913%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3921

img_3920%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3922%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3923

img_3926%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

舗装道路に出てから国道(東海道1号線)までしばらく行くことになる。国道には箱根湯本経由小田原駅行きの箱根登山バスが通っている。国道に出るとバス停の表示が左右どちらにもあったので、とりあえず右手のトイレもあるという方に行くことにした。後で分かったが、左方向のバス停が宮城野橋バス停で右手方向のバス停が宮城野支所前バス停である。

img_3928%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3931%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3929%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3930%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

さすが箱根、1時間に何本ものバスが通っているようだ。

少し雨が降ってきた中を1月にはたくさんの沿道の観客に囲まれて大学生のアスリートが走り抜けて行く箱根駅伝のルートをバスは小田原まで下りて行った。

(手島達雄 S47年卒)


コースデータ  5時間(休憩30分)

金時登山口バス停発9:00 登り口9:08   金時山下分岐9:30 頂上着11:40     発12:20      明星ヶ岳下分岐12:45   明星ヶ岳頂上着13:25  舗装道路14:10   宮城野支所前バス停14:30

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です