
オオバコ科クガイソウ属(Veronicastrum japonicum)
日本の本州に広く分布。山地や高原の日当たりの良い草地に自生し、総状花序をつける。
花色 青紫 草丈 80センチ〜130センチ 花期 7月〜8月
オオバコ科クガイソウ属(Veronicastrum japonicum)
日本の本州に広く分布。山地や高原の日当たりの良い草地に自生し、総状花序をつける。
花色 青紫 草丈 80センチ〜130センチ 花期 7月〜8月
バラ科ナナカマド属(Sorbus commixta)の落葉高木
南千島を含む北海道、本州、四国、九州の冷温帯の山地帯の上部および亜高山帯の林地に自生する。真っ赤に紅葉する。
リンドウ科リンドウ属(Gentiana thunbergii var. minor)
北海道、本州の中部以北の日本海側に分布し、高山や亜高山の湿原や湿り気のある場所に自生する。
花色 淡青 草丈 10センチ 花期6月〜8月
キンポウゲ科トリカブト属(Ranunculaceae Aconitum)
中国、日本、北半球の温帯地域に分布し、山地の樹陰や高地の草原などに自生している。全草に有毒アルカロイドのアコニチン系アルカロイドを含有する。
花色 青 草丈1m前後 花期 7月〜10月
イワウメ科イワカガミ属(Schizocodon soldanelloides Siebold et Zucc. var. soldanelloides f. alpinus Maxim)
イワカガミは北海道、本州、四国、九州の高山帯から山地に分布し、草地や岩場に生育する。コイワカガミはイワカガミの矮小化したタイプで高山地帯に自生している。ともに葉に光沢がある。
花色 ピンク 草丈 10センチ前後 花期 4月〜7月
ミツガシワ科イワイチョウ属(Nephrophyllidium crista-galli)
南千島と日本の北海道、本州の中部以北に分布し、多雪地の亜高山から高山にかけての湿原などに自生し、群生することが多い。
花色 白 花期 6月〜8月 草丈 20センチ〜40センチ
セリ科シシウド属(Angelica pubescens ver.matsumurae)
東北地方南部から中部地方の亜高山帯から高山帯南部の草地や林縁に自生。
花色 白 草丈 100センチ〜180センチ 花期7月〜8月
ユキノシタ科ネコノメソウ属(Chrysosplenium album var. stamineum)
日本固有種で南千島、北海道、本州、九州北部に分布し、山地の湿地、谷間や沢沿いの水が当たるような湿った場所などに生育し、よく群生する。
草丈 3センチ〜8センチ 花期 2月〜4月