1.岩木の下ろしが 吹くなら吹けよ
山から山へと われ等は走る
昨日は梵珠嶺(ボンジューネ)
今日また阿闍羅(アジャラ)
煙立てつつ おおシーハイル
2.ステップターンすりゃ たわむれかかる
杉のこずえの 未練の雪よ
心は残れど エールにとどめ
クリスチャニアで おおシーハイル
3.夕陽は赤々 シュプール染めて
たどる雪道 果てさえ知れず
町にはちらほら 灯がついた
ラッセル急げよ おおシーハイル
1.岩木の下ろしが 吹くなら吹けよ
山から山へと われ等は走る
昨日は梵珠嶺(ボンジューネ)
今日また阿闍羅(アジャラ)
煙立てつつ おおシーハイル
2.ステップターンすりゃ たわむれかかる
杉のこずえの 未練の雪よ
心は残れど エールにとどめ
クリスチャニアで おおシーハイル
3.夕陽は赤々 シュプール染めて
たどる雪道 果てさえ知れず
町にはちらほら 灯がついた
ラッセル急げよ おおシーハイル
1.いいぞいいぞと おだてられ
死に物狂いで 来てみれば
朝から晩まで 飯たきで
景色なんぞは 夢のうち
2.チーフリーダーは 爺くさい
サブリーダーは 婆くさい
あとのメンバーは エロくさい
メッチェン通れば 頭右
3.二年部員は 小生意気
先輩なにかと 話好き
地獄の二丁目 山岳部
好んで入る 馬鹿もいる
4.蝶よ花よと 育てられ
何の苦労も 知らないで
ボッカ稼業に 身をやつし
泣き泣き登る 雪の山
5.家へ帰ればお坊っちゃま
山へ入れば 新部員
何の因果でしごかれる
まぶたに浮かぶ 母の顔
6.いわゆるアノコはお嬢さま
おれはしがない 山がらす
月を眺めてあきらめる
笑ってくれるな お月様
1. 獨協よいとこだれ言うた
高くそびゆる丘の上
粋な学生がすむという
一度は惚れてみたいもの
2. 腰のカバンにすがりつき
連れてゆきゃんせ獨協へ
連れていくのはよいけれど
オンナの座る席はない
3. 座る席がないならば
せめてアナタのひざの上
ともに許した仲ならば
天野の校長も許すだろ
ただ今、9月号のメールマガジンを発行しています。まだ手元にDWVOBのメールマガジン届いていない方はHP管理者がメールアドレスを把握できていない方になります。マガジンの購読を希望される方は新規に会員登録をお願いします。
現在配信しているメールアドレスはPC用メールになります。携帯用メールアドレスまたはPCと携帯両方に配信を希望される場合はその旨メールにて連絡ください。
2016 年秋の親睦会
台風16号の日本列島接近も近く、断続的な激しい雨の中の親睦会になりました。外でのバーベキューは出来なかったので、食堂での会食になりました。参加者は打矢之威(31年卒)、井上正巳(32年卒)夫妻、若井 永(32年卒)、金有一先生(1999〜2006年顧問、佐藤八郎(35年卒)、高梨冨士三郎先生(1960〜1988年顧問)ご子息哲ご一家、千野一郎(33年卒)夫人、富樫克巳(43年卒)、手島達雄(47年卒)、二村謙次(47年卒)夫妻、中野 茂(49年卒)、柳澤孝嘉(49年卒)、お客様として橋本正樹夫妻、有我昭蔵夫妻の計20名とワンちゃん2頭になりました。翌日も雨。残念ながら山登りは中止し、10時くらいに解散となりました。
警視庁の発表によると今年(2016年)の7月〜8月の山岳遭難は660件で753人だったそうです。遭難者の数は昨年よりも減ったようですが、件数は1968年以降最多となったそうです。年代でいうと60代が197人、70代が130人、50代が111人、40代が99人ということです。そしてその原因は道迷いと転倒が半数近くを占めているようです。捜索、救助に動員された警察官は3508人、ヘリの出動回数は229回だったということです。中高年の遭難事故がやはり多いようです。
2016年8月19日〜20日
お盆が過ぎて、人出も少なくなっただろうということで、かねてから狙っていた会津駒ケ岳に行くことにしました。ランプの山小屋の「駒の小屋」に宿泊して、駒ケ岳と中門岳を登り、キリンテに降りる予定で天候の様子を窺っていました。しかしなかなか天候の具合が安定せず、小屋への連絡が前日になってしまいました。お盆過ぎなのでいつでも大丈夫だろうと高をくくっていたのですが、予約が一杯で受けられないということでした。登っている途中で15人くらいの高齢登山の団体を追い抜かしたので、その団体の予約のためだったようです。
東武日光線と野岩鉄道、会津バス利用だと登山口には早くても11時着になってしまいます。同じ登山口(滝沢)に降りるコースだとしても標準タイムだと7時間はかかります。しかし、今までコースタイムよりかなり早く登れていた自負があったので、5時くらいには下山できるだろうと桧枝岐の旅館を予約して出かけることにしました。ちょっとなめていました。
会津高原尾瀬口駅で降りた登山客は1人だけでした。鳩待峠の方はそれでもお客は多いのでしょうが、沼山峠口からのお客はすごく少なくなってしまっているそうです。特に水芭蕉明けとお盆明けは少ないということでした。したがって沼山峠行のバスの乗客も一人だけ。完全貸し切りの状態で滝沢登山口に着きました。途中ソバの花がきれいでした。
バス停から舗装道路を30分くらい登ったところの片側にたくさん車が駐車していました。バスでの客はいないものの、車利用の登山客はそこそこいるようでした。登山口で登山届を書いて階段を上って登山開始です。はじめから急階段でちょっといやな感じ。案の定、それから先はかなりの急登。緩い山道でも始めの30分は体が慣れるまで苦しい思いをしますが、体が慣れないまま急登が続き、調子が出ずおかしいなおかしいなという気持ちのまま登っていきました。後で旅館の人から聞いた話によれば、この日の桧枝岐はこの夏一番の暑さだったさうです。タオルの汗ふきバンダナの汗を何度絞ったことか。
急登は2時間近く続いたでしょうか。水場を過ぎ、やっと遥かかなたの山並みが見えはじめ、樹林の間から向こうの空が少し見え隠れするようになってはじめて比較的緩い登りになりました。
しかし、その時はすでにくらくらの状態。大汗をかいたためでしょうか、太もももふくらはぎもつり出し、座るのにも大変な状態になってしまいました。出発が11時だったので、昼食の時間が中途半端でサポート用のジェリー2本と水だけで登ってきてしまったのも原因だったのではないかと思います。バテバテで駒の小屋と山頂が見える展望台まで来た時、既に時間は2時半を回っていました。少なくとも駒ケ岳まではと思ってなんとか登っていきましたが、あと少しで小屋という所まで来て、残りの体力と時間を考え登頂を断念することにしました。頂上には3時から3時半としても登山口には6時、宿まではそれから30分はかかってしまうと思われた判断でした。まあ、いい景色の所までは来られたので、今回は諦めることにしました。
下りはそれでも少し元気になり、4時半くらいには登り口に着くことができました。宿は桧枝岐でも尾瀬に近い方で、ビールとソバが早く食べたい思いで、まだかまだかと思いながら国道を歩いていきました。桧枝岐村は国道沿いに墓が点在しており少し違和感を感じます。「星」姓と「平野」姓ばかりです。昨日は村祭りの桧枝岐歌舞伎があったということでしたが、その舞台に至る石の階段を仰ぎ見ながら宿への道を。宿について早速お風呂に入り、汗を流しました。ふろ上がりに夕食を待てずに早缶ビール。やっと疲れを癒すことができました。女将さんが「ずいぶんと日焼けしましたね。」と、言われてしまいましたが、それは酒やけですって。 (手島達雄 S47年卒)
桧枝岐歌舞伎ののぼり
【1】第31回総会が開催されました
7月17日の12時半から今年も小石川後楽園「涵徳亭」で第31回0B会総会が開催されました。今総会では長年会長として奮闘さ れた 中野氏が退任され、新会長に富樫氏が選出されました。中野氏については諸先輩が多い中よく皆をリードして会をまとめていただきました。 引き続き事務局としてその任に当たっていただけるということですので、よろしくお願いします。参加者は16名でした。
次に秋の親睦会の日程を協議し決定しました。懇談では会員各位の近況をはじめ、ワンゲル草創期のエピソードなども披露さ れ、貴重なお話を聞くことが出来ました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】秋の親睦会の報告
昨年度は開催が見送られた親睦会ですが、今年は9月18日(日)、19日(祝)に実施されました。あいにく台風16号が列島に近づいて来ているということで、雨の中の親睦会になりました。参加者はお客様を含めて20名でした。
【3】HPから「行ってきました 山行Nowから」をご紹介
今回はロープウェイなどを利用し、4時~5間程度で気軽に楽しめる3つの山をご紹介
◆筑波山
東関東の独立峰でガマの油でも有名な筑波山です。この山、意外と楽しめます。ケーブルカーやロープウェイなどを使えば頂上直下まで 行け ますが、歩いてみると高尾山よりも面白いかも。いろいろな奇岩を潜り抜けたりしながらの稜線ハイキングはあきさせません。頂上下 の茶店でビールも楽しめます。孫を連れてのハイキ ングにももってこいの山です。
https://dwvob.sakura.ne.jp/wp/2016/01/05/tsukubasan/
—————————————————————————————
◆日光白根山
往復ロープウェイを使って天気がよければ山頂から中禅寺湖も眺められ、トンビの鳴き声が響きわたる静かな阿弥陀ヶ池での昼 食も 楽しめます。ロープウェイ頂上駅には足湯もあります。
———————————————————————-
◆安達太良山
「東京には空がない。」とうフレーズの「智恵子抄」でも有名な山で、会津磐梯山と並んで福島を代表する名峰です。ロープウエ イ下の岳温泉までの バスの便はあまり良くないので、クルマ利用が向いているようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】HPから 「若き日の高梨冨士三郎先生勇姿」
ワンゲル顧問を務められた高梨先生の若き日の勇姿をHPのmemorys 年次山行記録からご紹介
高梨先生は昭和元年生まれなので、生きていたら今年で90歳になります。1997年8月14日(享年71歳)が命日なので、もう亡くなられて19年にもなります。ホームページに収められている、若く力強い姿をご覧ください。(1960年 戸隠 高妻山の記録から)
https://dwvob.sakura.ne.jp/wp/1960年%E3%80%80冬合宿%E3%80%80戸隠%E3%80%80高妻山/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】メールマガジンについて
このメールマガジンは毎月1回発行を予定しています。(発行日は不定)あくまでも予定です。OB会会員登録メンバーで「メールマガジン配信希望」されている方にお送りします。ただし、今回は初回ということで事務局の方でメールアドレスが分かっている方に一律配信させていただきました。次号以降配信が必要ない方は、メールでその旨お知らせください。また、記事はホームペー ジともリンクしていますので今後別のアドレスへの配信を希望される方もその旨連絡いただければと思います。
※このメールについてのお問いあわせははdokkyo.wvob@gmail.comホームページ担当手島までお願いします。
ホームページやメールマガジンでは記事を募集しています。コラム、山行記録、旅行記、エッ セ イ、近況報告など是非投稿下さい。下記アドレス宛てにメールでお寄せいただくか、直接ホームページにアクセ スして直接投稿することもできます。投稿の仕方はホームページにも載せていますのでご確認ください。熱烈にお待ちしていま す。 dokkyo.wvob@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
獨協中・高等学校ワンダーフォーゲル部OB会 オンラインマガジンhttp://www.dwvob.sakura.ne.jp/wp 掲載記事を許可なく転載することを禁じます。 ⌘
下記日程で秋の親睦会が開催されます。ぜひ、他の会員もお誘いいただいて当日たくさんの会員で盛り上がれるよう声かけのほどよろしくお願いします。ご家族をはじめ、獨協関係以外のご友人などの参加もOKです。19日は午前9時ごろ朝食。その後閉会し、高峰高原など希望者に分かれての行動になります。
日程 9月18日(日)〜19日(祝) 午後3時ごろ〜
場所 獨協学園 「日新寮」 長野県小諸市菱平大字下小姓595
TEL/0267-22-1256
○会費 男性8,000円 女性6,000円 子供3,500円
出欠席の返信はがきは9月10日までに発送のほどよろしくお願いします。また、往復はがきでのお知らせが届いていない方は事務局中野 茂まで問い合わせください。間際でも参加OKです。090-3573-4429
2016年7月28日
コース概要 (往復ゴンドラ利用)
富士見パノラマリゾート ゴンドラ山麓駅 ゴンドラ山頂駅 入笠湿原 入笠山登山口 入笠山山頂 首切清水 大阿原湿原 テイ沢 入笠牧場 ゴンドラ山頂駅 ゴンドラ麓駅 富士見パノラマリゾート
高速で諏訪南IC を降りて30分弱で富士パノラマリゾートに到着。富士パノラマリゾートは冬季はスキー、3シーズンはトレッキングと合わせて近頃はマウンテンバイク(MTB)が盛んです。
麓駅からゴンドラにMTBを積んで山頂駅まで行って、初級から上級までダウンヒルルートが設定されていて一気に下っていきます。トレッキングも同じゴンドラ山頂駅まで行って湿原や入笠山山頂を目指します。
近頃はいろいろな山に鹿による樹木への被害を防止するためにネットや柵が設置されていますが、ここにもかなり頑丈なゲートがで出来ています。
入笠湿原には木道を下ってきます。下りきったところに入笠山湿原が広がっており、何本かのルートが設定されています。丁度ヤナギラン、ワレモコウ、コオニユリなどの花が咲いていました。少し上がったところにまたゲートがあり入笠山への登山口があります。
登り始めの御所平のお花畑にはヤナギランがたくさん咲いていましたが、小指くらいのススメガの幼虫とアブラムシがたかっており、ボランティアの方がせっせと防除に汗をかいていました。
入笠山山頂へは途中岩場のあるルートとそうでないコースに分れているようでした。岩場コースを選んだものの、どれが岩場なのかわからないままに頂上に到着。この日はゴンドラに乗った時からホワイトアウト状態だったので展望は望めないだろうとは思っていましたが、頂上に立っても富士山どころか八ヶ岳も何も見えませんでした。
下山して林道を進み、首切清水を経て大阿原湿原へ。湿原は日光の小田代ヶ原のような感じの湿原で周囲に木道が設置されています。右回りで周回コースを進むと一番奥まったところに「これよりテイ沢入り口」の表示があります。「もう少し歩こう ここで引き返してはもったいない」との手書きの大きな看板がありますした。「もったいない」という言葉に促されて予定変更。
小さな沢に沿って大木にはサルオガセが垂れ、苔むした山道が続くとても落ち着いたいいところでした。予定変更して正解でした。倒木なども使って作ったと思われる小橋を何回も渡りながら、小さな滝も越えながの下り道です。このテイ沢では、9月になって8年に1度発生すると言われているめずらしい白いヤスデの「キシャヤスデ」の大発生が目撃されています。広い林道まで降りてきてしばらく歩いて行くとゲートがあり、入笠牧場のエリアに入っていきます。
結構長い林道をてくてくと歩いていきます。やがてマナスル山荘に到着。再度入笠湿原を通ってゴンドラ麓駅に。行きのゴンドラの切符についてるソフトクリームの割引券を使ってルバーブのフフトクリームをいただきました。とてもおいしかったです。
手島達雄(s47年卒)