月例山行 百村山1085m
黒磯駅-バス20分→穴沢-25分→登山口-50分→林道-30分→展望台
-30分→百村山-25分→展望地-40分→登山口-25分→穴沢-バス20分→黒磯駅
参加者:井上正巳(御夫妻),若井 永(以上’57年卒)、千野一郎(’58年卒)、佐藤八郎(’60年卒),富樫克己(’68年卒)
月例山行 百村山1085m
黒磯駅-バス20分→穴沢-25分→登山口-50分→林道-30分→展望台
-30分→百村山-25分→展望地-40分→登山口-25分→穴沢-バス20分→黒磯駅
参加者:井上正巳(御夫妻),若井 永(以上’57年卒)、千野一郎(’58年卒)、佐藤八郎(’60年卒),富樫克己(’68年卒)
スキー 新潟県南魚沼郡湯沢町 三俣高原「レイクサイドロッジ」
湯沢の市街地を抜け山間部にかかると国道17号線の両側は,見上げるような雪の壁。「山ひとつ向こうの津南町と,実は同じ降雪量だった。今年は雪崩の被害が相当ありそう」宿の奥様(写真参照)の話。
元気星5ツの7人が揃ったスキー旅行は二日とも快晴に恵まれました。特に人生50年にして,今年スキーを始めて3日目の某君の上達はめざましく、みつま たスキー場の女神が微笑んで見つめていました。それに引き換え、スキーの悪魔は,意地悪くも誰かに取り付き、半日の沈殿を強要していました。(常盤 記)
参加者:千野一郎(’58年卒),植田一朗(’59年卒),常盤雪夫(’60年卒),富樫克己(’68年卒),中野 茂,柳澤孝嘉(以上’74年卒),園田尚正(特別参加)
新年会 & 佐藤加代さんの出版を祝う会 上野精養軒
20周年というおめでたい新年会、加えて会員・佐藤八郎氏の奥様の出版を祝う会は、午後遅くに開催されたにも拘らず、前日の積雪による反射光がまぶしいほどに明るく、時間の経過とともに残照に輝く不忍池を一 望しながらというまたとないロケーションの中で行われました。会長挨拶,乾杯,記念品贈呈、花束贈呈そして出席者全員による祝辞さらには電報披露と続く中、「毎日新聞」および「サンデー毎日」に掲載された書評も紹介されるという司会者の巧みな進行によって、十分な歓談時間も設定され、ましてやビュッフェ形式による各自好みの食事と飲み物を満喫するという、この会の趣旨にふさわしい素晴らしい会になりました。(常盤 記)
参加者:飯島義信(歴代顧問),金 有一(現顧問),打矢之威(’56年卒),井上正巳(’57年卒,順子様)、千野一郎(’58年卒,光子様)、植田一朗(’59年卒),佐藤八郎(加代様,八千代様),常盤雪夫(以上’60年卒),坂井 格(’66年卒),富樫克己、長瀬 治,(以上’68年卒),二村謙次(以上’72年卒),中野 茂,柳澤孝嘉(’74年卒),生田 哲(’75年卒)
お客様:千田正二(’60年卒,彩子様),園田尚正,杉嶋康子,猿田浩美
月例山行 日光 茶の木平 半月山1735m
中禅寺湖を渡ってくる風は冷たく、日陰の登山道では,、霜柱が解けもせず成長を続けているようです。午前中の男体山の山頂付近は、霧氷でしょうか、白っぽかったのですが、午後には消えていました。対岸の戦場ヶ 原,高山は褐色の世界、そして、その奥に聳えるように白銀の日光・白根連峰が・・・.登山中常に眺望できるこのモノトーンの大パノラマも、前景に赤く色づいたナナカマドの実を配すと、晩秋ということがつくづく感じられます。
出会った登山者は、たった一人。「大変ですね」と言った言葉の意味が、その後よく分かりました。見えている次のピークに達するには、必ずいったん下りなきゃ駄目なんです。何度くり返したことか・・・。総歩行時間6時間30分に渉る静かな展望の良い山です。(常盤 記)
東武日光駅-バス50分→中禅寺温泉-55分→茶の木平-55分→第一駐車場-40分→半月山-20分→半月峠-40分→狸窪-35分→立木観音-20分→中禅寺温泉-40分→東武日光駅
参加者:金 有一(現顧問),井上正巳(’57年卒)、千野一郎(’58年卒)、佐藤八郎,常盤雪夫(以上’60年卒),富樫克己(’68年卒),中野 茂(’74年卒),園田尚正(特別参加)
スキー 群馬県 丸沼高原 ペンション 「くりのみてらす」
参加者:千野一郎(’58年卒)、植田一朗(’59年卒)、佐藤八郎,常盤雪夫(以上’60年卒),富樫克己、本多 純(以上’68年卒)、柳澤孝嘉(’74年卒),園田尚正(特別参加)
月例山行 群馬県四阿山 群馬県吾妻郡嬬恋村新鹿沢「戸部旅館」
朝6時旅館の窓から見た雲の上に頂を見せた四阿山。バルコール嬬恋スキー場に向かう車のドアミラーに映ったかくも広大なると想わせる嬬恋高原の一部。3日間で見た景色はこれだけ。体育の日をはさむ前後は晴れの特異日という神話は崩壊してしまったようです。でもそこは百名山。2座ある頂上は遠く四国からの団体も含めて満席。下界からみたとき、雲の中であれだけの人がうごめいているとわかる人は透し術の天才でしょう。我々はスキー場ゴンドラリフトの利用というお手軽な手段でしたが、それでも下山時には結構多くの登山者とすれ違いました。混雑時には頂上近くの両側がスパッと切れているやせ尾根では、待避もままならぬかもしれません。また、同じ頂上直下の岩場ては通過に時間がかかることになるでしょう。次の機会には、この百名山をじっくり堪能したいと思っています。(常盤 記)
宿-車分乗→バルコール嬬恋スキー場-ゴンドラリフト→山頂駅舎-40分→2183mピーク-30分→茨木山への分岐-15分→四阿山-10分→茨木山への分岐-25分→2183mピーク-35分→山頂駅舎-10分→浦倉山-1時間10分→野地平(周回40分)-30分→バルコール嬬恋スキー場-車分乗→宿
参加者:金 有一(現顧問),打矢之威(’56年卒),井上正巳、若井 永(以上’57年卒)、千野一郎(’58年卒)、佐藤八郎,常盤雪夫(以上’60年卒),富樫克己(’68年卒),中野 茂(’74年卒),園田尚正(特別参加)
秋の大親睦会 長野県小諸 獨協学園日新寮
新会長井上正巳氏による初めてのOB会公式イベントは成功裡に行われました。参加者総数33名+犬3匹。この数字に表れているように、太陽も燦燦(強烈 !)そして中秋の満月と重なって月光も燦燦と祝福してくれました。今回は、初参加のお客様また久しぶりの参加の会員諸氏が多く、例年とはちょっぴり趣向を変えた料理を肴に、俄仕立ての同期会が開かれたりあるいはご家族を交えての親父ップリに話がはずむなど大いに盛り上がりました。屋内での2次会のお開きは午前4時だったとか。
翌日は有志による「高峰山」登山.ススキに秋の訪れは感じられても木々の色は未だ夏のまま。登山道に咲く松虫草特にリンドウの鮮やかな紺青色には目を奪われました。高原の秋本番はこれからのようです。(常盤 記)
参加者:飯島義信(歴代顧問),金 有一(現顧問),井上正巳、若井 永(以上’57年卒)、千野一郎(’58年卒)、佐藤八郎(加代奥様),清水敏雄,常盤雪夫(以上’60年卒),田中廣明,富樫克己、長瀬 治,(以上’68年卒),手島達雄,二村謙次(以上’47年卒,静子奥様),中野 茂(’74年卒),生田 哲(’75年卒,さとみ,稜,匠,豪ご家族)
お客様:鈴木義三郎,朱牟田恒雄,千田正二(以上’60年卒,清美,彩子ご家族),高梨洋子,高梨 哲(靖恵,洸ご家族),園田尚正,可児あき子,江辺 勝
特別イベント大漁祭 伊豆網代温泉 「松風苑」
7月31日(日)高曇り、凪(なぎ)、午前5時30分網代漁港を出船。高い防波堤の上では早くも釣りを楽しむ人々がいる。「寅吉丸」(定員8名)は第一のポイントに向かう。ポ イント到着後、早速植田氏からの実技レクチャー。リールの操作法およびリールカウンターによる釣り糸の長さ(海の深さ)の読み方、こませの入れ方、餌(南 極産オキアミ)のつけ方、おもり着底後の巻き戻し回数など入念な指導。入竿後この日一番目のヒットは井上夫人にあった。海面近くまで引き上げられて激しく円運動する銀色の姿態。小ぶりながらも鯖である。まもなく次々とあがる歓声、30cm級の鯖が多い、井上氏は舳先に陣取りカメラマン役に撤する。鯛狙いの植田氏は、自分の竿先を見つめる暇もなく皆のために奔走。
第一のポイントでの釣果にかげりが見え始めた頃、次のポイントへ。ここは深い!。繰り出される糸の長さがまるで違う。「地球の裏側に届くのでは・・・」 誰かがつぶやく中、千野氏が悪戦苦闘を始める。よくあるオマツリ(糸がらみ)ではない様子。「まっすぐ上げて」、「泳がせて」などの檄が飛びかう中、引き上げられたのはカサゴ、でかい! その後はさっぱり駄目、時折の小物、「若い俺が餌として放り出される」と心配していた長瀬氏の代わりに海へ。カモメが目ざとく見つけ拾っていく。午前11時30分頃ポツポツと雨が、その後激しくなった雨足をきっかけに帰港。
第1回の大漁祭では釣り上げた数では井上夫人に、大物では千野氏に海の神が微笑みました。(常盤 記)
参加者:井上正巳(’57年卒,順子夫人)、千野一郎(’58年卒)、植田一朗(’59年卒)、常盤雪夫(’60年卒),長瀬 治(’68年卒)
第20回OB会総会 神田駿河台 中華「福万来」
“井上正巳氏(’57年卒)新会長に決定”総勢17名の出席者の総意で新会長には井上氏が選ばれました。中野茂氏(’49年卒)には幹事役を引き続きお願いするとともに平成16年度後期の会計報告が了承されました。(常盤 記)
出席者:飯島義信(歴代顧問),金 有一(名誉会員),井上正巳、若井 永(以上’57年卒)、千野一郎(’58年卒,光子奥様)、植田一朗(’59年卒)、清水敏雄,常盤雪夫(以上’60年卒),菅野則一(’66年卒),富樫克己、長瀬 治,彦坂震三(以上’68年卒),中野 茂(’74年卒),生田 哲(’75年卒),朱牟田恒雄,鈴木義三郎,(以上’60年卒 特別参加)
月例山行 日光白根山 2578m 群馬県丸沼高原 ペンション「くりのみてらす」
菅沼茶屋-110分→弥陀が池-60分→白根山-40分→白根避難小屋-50分→弥陀が池-80分→菅沼高原-20分→宿(雪の状況では菅沼⇔弥陀が池往復)
参加者:井上正巳(’57年卒,御夫妻)、千野一郎(’58年卒)、金 有一(名誉会員),佐藤八郎(御夫妻),常盤雪夫(以上’60年卒),富樫克己、長瀬 治,彦坂震三,(以上’68年卒)、中野 茂(’74年卒),園田尚正(特別参加)