「高山植物」カテゴリーアーカイブ

ミネウスユキソウ

ハッポウウスユキソウ 八方尾根で撮影

キク科ウスユキソウ属( Leontopodium japonicum var. shiroumense)

ウスユキソウの高山型。中部以北の本州の高地に分布。やや乾燥した草地や礫地に自生する。花弁のように見えるのは苞葉で、緑色を帯びた白い綿毛に覆われ、長さが不揃いで、星形につく。

ハッポウウスユキソウはミネウスユキソウの地域変異で葉が細く、苞葉が少し上を向くタイプ。

花色(苞葉)  白 草丈10センチ〜15センチ 花期  7月〜8月

ウスユキソウWikipedia    ミネウスユキソウ四季の山野草

ヤチヤナギ

尾瀬で撮影

ヤマモモ科ヤチヤナギ属(Myrica galevar. tomentosa)

中部地方以北の湿原に自生する落葉小低木。北海道の泥炭地、本州(三重県以北)の高地の湿原、樺太や東シベリアとその周辺に分布する。

30センチ〜60センチ 5月〜6月

ヤマモモ科Wikipedia

 

ミヤマシオガマ

 

ハマウツボ科シオガマギク属( Pedicularis japonica

北海道から中部地方以北の高山帯の砂礫地や乾いた草地に生える。同属のヨツバシオガマやタカネシオガマに似るが、シダのような葉が更に細かく切れ込んでいる。

花色  ピンク 草丈  5センチ〜15センチ 花期  7月〜8月

Wikipedia

ヨツバシオガマ

妙高山で撮影

ハマウツボ科シオガマギク属( Pedicularis japonica

中部地方以北から北海道にかけての高山帯に自生する。同属のミヤマシオガマなどが岩場などに生えるのに対し、ヨツバシオガマは湿地帯に生える。シダのような葉が特徴。

花色  ピンク 草丈  20センチ〜50センチ 花期  6月〜8月

Wikipedia

 

 

イワベンケイ

ベンケイソウ科イワベンケイ属( Rhodiola R. rosea)

ヨーロッパのアルプス山脈、北アメリカ東部の亜寒帯や高山に分布し、日本では本州中部地方以北の高山や北海道の岩場や砂礫地など主にの厳しい環境のところに自生する。

花色 草丈10センチ〜35センチ 花期6月〜8月

Wikipedia

ウワミズザクラ

高尾山で撮影

バラ科ウワミズザクラ属( Padus grayana

落葉高木で北海道西南から九州までの広い範囲に分布する。ブラシのような白い花をつける。沢沿いなどの湿り気のある腐植質に富むような所に自生する。

花色  白 樹高10m〜15m 花期5月〜6月

Wikipedia