2020年11月1日(日)
前回は藤野駅からピストンで陣馬山を登ってきたが、今回は陣馬山をスタートに高尾山まで縦走してみた。
藤野駅を降りるとバス停には既に長い行列が出来ていた。バスは8時6分発のはずであったが、乗客が多いので定刻より前に臨時バスに乗って出発。”密”の隙間なく立っている状態だった。
15分くらい経った一ノ尾根登山口バス停で半数以上が降りたので、その後終点までは座っていけた。
和田からの陣馬山登山口はこの先にもあって、同じように一ノ尾根出ることが出来る。そちらの方が距離は短いのかも知れない。
宅地を抜けるまでが急坂で、既に息が上がってしまった。
一ノ尾根出会いからは前回も登ったなだらかな尾根になる。
山頂前の急登と木段を越せば、もう頂上だ。
今回は既にバス使って標高354mからのスタートだったので、頂上には9時20分に着くことが出来た。
日曜日なので信玄茶屋も開いていた。さすが日曜日なので頂上は人たくさんのハイカーが休んでいた。
高尾山までの縦走路はエスケープルートがたくさんあるので、今日はどこまで行けるか分からないが、高尾山を目指して早々に頂上を後にした。
明王峠、到着。茶屋は営業していなかった。
ここからは相模湖へも下りられる。
この底沢峠からも底沢集落を経て相模川方面へ下りることが出来る。
樹林が伐採された明るい尾根上に出る。伐採した所にはモミジの幼木が植林されていた。10年後くらいにはモミジ台になるのだろう。
堂所山を経て関場峠へ行く道と、堂所山を巻いて小仏方面へ行く分岐になっている。堂所山に向かった。
首都圏自然歩道
景信山(727.3m)、到着。
小仏峠の狸のお置物。
見晴への階段
城山へ
陣馬山から城山(小仏城山)までの尾根は県境になっていて、県境に立つ城山茶屋と春美茶屋が背中合わせに建ってる。売っている物の値段は同じのようだ。
景信山のベンチはたくさんの人だったので、昼食を先延ばしにしていた。こちらの方が明るくゆったりとしていたので、ここで昼食をとることにした。
なめこ汁をもらい、お湯を沸かしてインスタントラーメンとロイヤルミルクティーで遅い昼食。
なめこ汁は陣馬山の清水茶屋の方がうまい。(個人の感想です)
一丁平
もみじ台の茶屋の細田屋は規模は小さいが、蕎麦やうどんの提供もあるようだ。
高尾山頂まであとわずか。だんだんと人が増えて来た。そろそろマスクが必要な雰囲気。
最後の急な石段を避けて、左からの山道で山頂へ。
右の木段で頂上へ。
頂上下のベンチは穴場の休憩スポット。
さすが、日曜日の高尾山頂上は凄い人。コロナ依然と変わりないようだ。マスクを着けていることを除いては。
距離は長いが、人ゴミを避けて3号路、2号路、6号路と下山する。
2号路は終盤、ケーブル駅経由の道と琵琶滝経由の道に分かれるので、琵琶滝へ向かう。
琵琶滝の社を上から下り来て、6号路に合流していく。
高尾山ケーブル駅に到着。
秋の紅葉目当ての行楽客で土産店はとても賑わっていた。紅葉はこれからのようだが。
なんとか登り通すことが出来た。疲れたが・・・。
S47年卒 手島達雄
コースDATA
藤野駅8:00(臨時バス) 和田バス停8:10 陣馬山登山口8:20 和田一ノ尾根分岐8:50 和田一ノ尾根第2分岐9:10 陣馬山9:20 奈良子峠10:07 明王峠10:13 底沢峠10:22 伐採地10:24 堂所山10:37 景信山11:37 小仏峠12:08 見晴12:15 城山12:30 ( 昼食13:15 ) 一丁園地13:24 もみじ台13:47 高尾山13:55(3号路) 琵琶滝15:00 高尾山駅15:20