3月24日、富士山の標高2100mの大沢崩れで降雨によって雪が溶けて土砂を巻き込んで流れ下るスラッシュ雪崩が発生し、山梨側の麓と5合目を結ぶ有料道路「富士スバルライン」の4~5合目間4カ所の計325メートルに土砂が流入しました。
雪解けとともに例年発生しているスラッシュ雪崩ですが、急に暖かくなったせいでしょうか、今年のような複数回の目立ったスラッシュ雪崩は2018年以来ということです。
さて、昨年は新型コロナの感染防止のために全ての山小屋が休業し登山道が閉鎖されてしまいましたが、今年はどうなるのでしょうか。
富士山の山小屋や関係団体は今年は夏山を開く事で準備を進めいるようですが、夏山シーズンに向けて国や山梨と静岡の両県、それに富士山のふもとの市町村などで構成する「富士山における適正利用推進協議会」はコロナ禍にあっての富士山を登る際のマナーを策定しました。(With コロナ時代の新しい富士登山マナー)
- 発熱・症状のある時は登山を行わない
- なるべく住居を共にしている少人数で登山
- 混雑する日や時間帯を避ける
- 山小屋は必ず事前予約
- 宿泊をともなわないご来光目的の夜間登山は行わない
- 最新情報をよく確認し、安全に配慮した余裕のある登山計画を立てる
- 感染対策グッズを準備
- 同行者以外の人とはソーシャルディスタンスを確保
- 必要に応じてマスクや手ぬぐいなどで鼻と口を覆う
- 登山道の渋滞時には交互登下山に協力を
- 呼吸を荒げないよう、自分のペースを維持
- 同行者以外との物品の共有、杭やロープへの接触は避ける
- トイレや売店を利用した後は、必ず手指消毒
- ゴミや吐物は密閉式の袋に入れて持ち帰る
- 体調不良時等は速やかに登山を中止して下山
それぞれの山小屋ではコロナ禍での開業に向けて、人数制限と予約の徹底、各所へのアルコール配置、食堂や寝床などの各部屋内を分けるためのパーティションの設置、使い捨てシーツの活用、換気システムの導入、寝床のスペースの改良など対策を進めているようです。
関係者はスバルラインの夜間営業停止や検温の周知徹底、観光バスやタクシー、マイカー利用者はスバルライン料金所で検温や体調確認の書類提出し、協力しない場合は通行させないことを求めるなどの要望を山梨県に求めているようです。
富士山の開山については5月に決定するということのようです。