tejima のすべての投稿

高梨ノート 1966年 冬山合宿 八ヶ岳(硫黄岳)

1966(昭和41)年12月 冬山合宿八ヶ岳(硫黄岳)

参加者 高梨 飯島

CL 長谷川貴志 SL 冨樫克己  本多 純 田中廣明 長瀬 治

H1 木村泰樹 志村裕一 鷦鷯 眞  OB 大成 哲


<21日>

11時45分 長野行(ドン行)

見送り 井上 若井 山田 菅野 岸 岸田

<22日>

大月でパンダグラフの故障により3時間遅れ22日 茅野着8時15分 9時 臨時バスを交渉 10時 美濃戸に10:20出 10:45休 10:55出 11:25 休 11:50 美濃戸山荘(昼食) 12:50 出 1:10 休 1:45 二の橋通過 鷦鷯バテル 2:20 三の橋通過 2:25出 3:10 休 3:20出 3:50 赤岳鉱泉(高梨のみ)着 本隊はかなり遅れる 5:45 テント設営完了 7:00 夕食 ラーメン モチ コーヒー パン 8:30 消灯 気温 0.7℃

<23日>

3:30 起床 0.2℃ 5:00 朝食 ゾーニ 天候 晴 7:15 出(硫黄岳に向かい出会) 途中コースを誤り沢をつめる。冬は青氷がはりつめ無理。もどる。左のコースをとる。 8:10 休 8:15出 8:40休 8:45出 9:00休 9:05出 10:20 硫黄岳頂上 風強し 森林帯手前10:50 昼食1回分 11:15 出 11:50 テント場帰着 独大山岳部と会う。 2:00 氷点下2℃ 4:30 6℃ 5時48分 夕食 スープ 飯 カンズメ テンプラ 7:40消灯

<24日>

3時 氷点下8℃ 5:15 朝食 7:30 出 中山乗越 7:50 休 7:55 出 8:10 行者小屋 8:20 出 8:45 休 8:50 出 天候 曇風強し 吹雪となる。 9:05 コルまでのコースを変更 雪上訓練とする。 11:20 テント場帰着 氷点下0.6℃ 12:37 昼食 ラーメン 4:45 夕食 カレーライス カンズメ 6:00 コンパ 10:30 消灯(9:30〜10:05 独大コンパに招待される)

<25日>

起床 3:30 朝食 6:00 ゾーニ カンズメ 8:45 出 9:10 休 9:15 出 10:00 出(晴)    日曜日の為か社会人山岳会の入山多し 美濃戸通過 10:25→●●山荘休 11:10 出 11:50 美濃戸口 12:10 バス乗車 1時10分 茅野 急行2時28分 新宿行乗車する

高梨ノート 1966年 夏山合宿 飯豊連峰

昭和41年 7月20日〜26日 夏山合宿 飯豊連峰

高梨 飯島

H2  長谷川 冨樫 本多 田中(広)   長瀬

H1  高橋 木村 志村 鷦鷯 佐久間


(20日) 

22時35分 新潟行き(越後号)   新津経由 新津着 5:14

見送り 阿部 佐野 菅野 平川 山田(史)

(21日)

6:03     一番線ホーム郡山行き 7:44 徳沢着 駅長に挨拶の手みやげを持参

7:50   バス→(中町 8:15) トラック乗車  弥平四郎部落の橋梁豪雨のため破壊され、通過困難なため別なトラックとのりかえる。

9:40 森林道終点出発 10:00 山道破壊され通過困難、時間かかる。 10:20 通過 11:00 渡河(丸木橋流失) 11:00 (仙台屋) 昼食 12分 11:30  出 11:50  休 11:55  出 12:05  祓川 沢の水増加、渡河困難。 石を投げ入れ足場をつくる。 12:45 渡河終了 12:50 テント設営 1:30 夕食 カンズメ スープ etc

時々俄雨、全体に雲多し。 明22日の起床は3:00とし、5:30  出発とする。

第1日目 鷦鷯(ササキ)がバテタので団体装備のうち、食料を減らすことを指示する。

(22日)

4:00 起床、(食事当番 3:00起床)   4:10 朝食 みそ汁 カンズメ 干鱈  4:35 終了

雨の為の停滞となる。沢の水増加 コースの一部変更を相談する。

第1案

祓川―三国峠―切合―文平の池→大日嶽

第2案

祓川―三国峠―切合―飯豊本山

第1案、第2案とも往路は新長坂経由

12:20 昼食 パン チーズ スープ   午後は3時頃雨あがる。

午後3時15分頃 長谷川、長瀬、本多、冨樫の4人が松平峠まで無断で出かけたことを知る。

冨樫と長瀬は途中でひきかえしてきたとのこと。 4時までに祓川に帰着しない場合は捜索することとし、4時となる。 高梨、冨樫、飯島が出発。4:00 出 4:20の地点で2人を発見、注意する。

4:30 祓川 5:00 夕食 マゼ飯 汁 カンズメ 5:20 終了 7:00 消灯

<23日>

3:45 起床(曇り)    5:20 朝食 カンズメ みそ汁 けずりぶし 梅干し 晴間みゆ 5:40 終了 6:20 出発 7:05 休 7:10 出 7:35 休 7:40 出 8:00休 高橋バテル 8:35 休 8:40 出 9:05 休 9:10 出   9:18 水場 水筒に水を入れさせる。

高橋が遅れるので飯島氏が本隊をつれ、長谷川と私が高橋をつれていくことにする。

10:10 松平峠 昼食1回分 10:35 出 10:55 疣岩沢 11:00 出 11:35 休 11:45 出 12:10 お花畑 いつもより雪渓多し ガス発生 12:35 出 12:50 三国岳 昼食2回分 1:25 出 1:55 出 2:25 休 2:30 出 2:50 種蒔山通過 3:00 切合小屋 切合手前より雨が多くなる。テント設営中豪雨となったため中止。小屋一泊 素泊400円 6:15 夕食 カレー スープ 6:35 終了 7:00 消灯

<24日>

4:30 起床 大日嶽の上部を除いて下部のみみえる。 天候悪し

5:40 朝食 6:00 終了 7:00 出 7:15 休 7:20 出 雪渓で水をくませる。 7:40 草履塚 7:45 休 7:50 出 8:10 休 8:14 出 8:45 休 風強し 8:50 出 9:10 飯豊本山 9:15 昼食1回分 10:00 相談の結果 飯豊本山テント設営 天候 風強く視界ますます悪し テント強風のため無理 避難小屋に移動(1人100円) 4:00 夕食 スープ マゼメシ 4:20 終了 雲の切間から太陽がさしこむ。 6:30 消灯

<25日>

4:30 朝食 5:20 終了 6:40 出 曇 風強し   6:55 出 7:02 出 7:20 休 7:23 出

7:30 草履塚通過 7:40 切合手前・雪渓テント設営 12:00 昼食 (雪渓で遊ばせる) 6:00 夕食 6:30 コンパ 8:30 消灯

<26日>

4:10 朝食 5:40 出 6:00 休 6:05 出 6:12 種蒔山通過 6:37 休 6:40 出 7:35 コースを誤った気となり先に行って状況をみる。間違いなし。 7:50 休 カルピス 8:05 出 8:15 新長坂の途中で佐久間が転落。頭に傷をおう 佐久間の両側は飯島、長谷川、田中らにまかせ、長瀬、本多をつれ疣岩沢へむかう 8:30 疣岩沢 長瀬、本多のザックをおろさせ、サポートさせる。

9:10 佐久間の傷は大事なく、空身のまま歩かせる。 9:15 サポートし飯島、冨樫、長谷川、佐久間らを出発させ、高梨が残る。

9:40 松平峠 昼食 10:00 出発 10:22 出 11:00 祓川 11:35 出 12:00 丸木橋 12:20 トラックを待つ 1:50 トラック乗車徳沢へ 16:48 新津行乗車   新津着 18:32 19:4   よねやま号(急行)   長野 22:59   23:35 (戸隠号急行)     小諸 0:55

高梨ノート 1965年 冬山合宿 高妻山

昭和40年12月21日 冬山合宿 高妻山

 

12月21日 天候 曇

23時54分発高原2号 上野13番線

見送り 井上 若井 岸田 大成 阿部 山中 菅野 佐野

高1年 5名 高2年 4名 教師2名(総員11名) 長野 5:58着 6:20バス停食堂で朝食

<名ボ>  CL平川良輝 H2-4   SL山田史郎H2-8    伊藤京介H2-8 清水祥三(食料) H2-7

冨樫克己H1-1    長谷川貴代志H1-3    長瀬 治H1-6     彦坂震三H1-6  本多純H1-6

12月22日

戸隠行バス 7:00  (200円 荷代100円)=300円

8:10 中社着 8:20 体操 8:30 出 8:45 休 8:50 出 9:15 越水高原入口付近旧跡●田標示板あり 9:40 休 9:55 出 10:25 休 10:30 出 10:55 戸隠村キャンプ場 バス停前着

H1 彦坂バテル 本体はかなり遅れる 11:15本体着 昼食一回分 11:40 出 12: 予定変更 キャンプ場にてテント設営 雪がかなり多い 1:00 テント設営終了 2:50 昼食一回 ラーメン 5:30 夕食 スキヤキ 6:00 終了 7:00 就寝 星がよくみえる(雲あり)

12月23日

3:00 起床 5:00 朝食 吹雪のため停滞とする 11:00 もち 2.5枚 12:30  昼食ラーメン 2:00 テントズブ濡れのためバンガローに援助?  5:30 夕食 カレー 8:00 就寝

12月24日

4:00 起床(雪) 6:00 朝食 玉子 みそ汁 etc  1:30 焼餅 天気予報によると長野県山岳地方は大荒れの模様。今夜から早朝にかけて大雪とのこと。よって予定変更して●●まで撤退することとした。明朝、装備は最大に軽くして行動することを指示する。雪やまず。

6:00 夕食 10:00 コンパ 10:30 消灯

12月25日

3:40 起床 5:30 朝食 9:30 出 9:48 牧場出口 9:53 出 (雪はかなり多くなりヒザ上まであり)  10:10 休 10:17 出 吹雪 10:40 休 10:45 出 11:05 休 昼食一回分 11:25 出 12:00 中社着 食堂山小屋で戸隠ソバを食べる 100円 13:00 中社●の行 13:58 長野着 14:50 急行乗車 7:02上野着 解散

高梨ノート 1965年 朝日連峰縦走

1965年 昭和40年7月21日〜26日 朝日連峰縦走

 

7月21日

津軽号(急行) 21時30分 青森行き

見送り 岸田 加藤 藤田 若井 井上OB  佐野

高1  11人 高校2  5人 高3  1人 教師2  合計19人

天候 曇時々小雨 気温 低し

 

7月22日

山形3時56分 駅員の話では前日まで雨であったとのこと。

左沢5時19分発 着6時14分

バス代100円 荷物代50円 柳川着(7:30) 小雨  森林軌道は完全に廃止されていた。

体操 7:45 出 8:20 休 9:00 休 9:10 出 9:35休 長谷川(H1-3) 水筒を忘れ取りに行く 昼食一回分 10:5 出 10:35 休 6.5Km地点 10:40 出 軌道の破損甚だしく数年を経れば通行不能になるのではないか・・・。石菅沢通過 10:48  11:20(7.2Km地点)  11:55 出 12:00 出 12:05 古寺分校

持参のノート、エンピツ、消しゴムを分校の子供に渡す。渡辺先生の話では550万円の予算で分校を建直すとのこと。分校は現在の地点より後方、古寺川を渡ったところにきまったとのこと。また、新道が建設され数年後には古寺までバスが入るそうである。新道は軌道より5Km程距離が長いが小型自動車ならば通れるとの話である。 (昼食2回分)  晴間あり

1:00 出 1:25 休 1:30 出 1:55 休 2:5 休 2:20 古寺鉱泉キャンプ地着

朝日旅館のおやじに会いテント設営の許可をうける。 5:30 夕食(野菜いため スープ)  5:40 終了 7:45 就寝

 

7月23日(金)

4:45 朝食 みそ汁 たくあん かんずめ 天候 小雨 テント代200円支払う

7:05 出 7:20 休 7:25 出 7:50 休 7:55 出 8:20 休 8:30 出 ●ノ木休場 8:50 通過 9:00 休 9:10 出 9:20 一杯清水(昼食一回分)  9:50 出 10:20 休 10:25 出 10:50 出 11:20 休 11:30 出 急な登り全体のピッチあがらず 11:40 三沢頭(古寺山) 1,507m 11:50 出 12:15 休(昼食二回分) 12:40 出 12:45 分岐点 1:10 小朝日 銀玉水分岐点 1:15 休 1:20 出 1:50 休 2:00 出 彦坂転倒し手を切る 2:25 銀玉水(天候曇時々晴間) 朝日小屋の主人が来てテント撤去の申入れあり 当方の実情を説明し他のパーティーが入ったときはテントの一部を撤去することで決着をつける。(風強し) 5:05 夕食 カレーライス 7:30 就寝 9:30 風があまりに強いので高1、高2にテントの補強を命じる。

 

7月24日(土)     快晴

2:50 起床 5:35 朝食 みそ汁 タクアン ※全体に装備が軽い 平均30〜35キロ前後 そのため食料計画にズサンさがめだつ。(栄養を考えていない)

7:05 出発 パッキングに時間をとる。 7:35 大朝日小屋 カラミで大朝日に登らせる 小屋番の話では昨年(39年)11月、3名が銀玉水大朝日小屋付近で遭難し死亡 現在でも1名の死体が発見されていない。 8:05 出 8:19 休 銀玉水 8:25 出 8:53 休 9:10 出 9:20 休 9:40  出 10:00 西朝日岳 10:20 御●山通過 10:33 休 10:40 出 10:55 休 11:00 出 11:20 百畝畑 12:00 出 12:30 休 12:35 出 12:52 南寒江山 12:57 出 1:05 寒江山(1694.9m) 1:30 三方境 1:50 キツネ穴 テント設営 4:05 夕食 ハヤシライス ラッキョウ 福神漬 5:30 就寝

 

7月25日(日)

4:40 朝食 みそ汁 つけもの ●●天候 曇  6:25 出 6:55 休 7:00 出 7:20 休 7:30 出 8:20 以東岳 8:25 以東小屋 雨となり全員元気なし 気温低下 距離からいって以東小屋までは充分いけると考える。元気づけてあるかせる。以東小屋に到着して全員の笑い顔をみせる。若干の恐怖あったかもしれない。(特に高1年生の場合)  8:45 出 9:10 休 9:15 出 9:50 休 9:55 出 大鳥池 昼食2回分 11:5 出 11:45 大鳥小屋 12:00–1:20 大鳥小屋があまりにきたないので全員で清掃。4:00 夕食 まぜめし スープ タクアン 7:00—8:20 反省会 8:34 就寝

 

7月26日 快晴

起床 3:00  5:40 朝食 7:35 出(以東岳がよくみえる) 8:05 休 水を入れさせる 6:30 沢わたる 丸木橋 全員渡河終了8:40  沢一本わたる 8:55 休 9:00 出 全員一回分ニギリメシ 9:20〜30 沢わたる 橋流出 ワイヤー二本で渡河 茶畑山のぼりにかかる 9:45—50 休 10:15 休 10:22 出 11:00 休 11:10 河原大休止12:35 途中トラックに乗車 1:10 下車 依頼した車をまつ 河原であそばせる 2:50—-3:15 トラック朝日屋 バス 鶴岡(190円)  4:25 鶴岡行きバス乗車 6:00 鶴岡着 解散

 

6:30 鶴岡駅付近旅館新松に宿泊(宿泊料800円)  翌日林間学校のため小諸へ向かう

高梨ノート 1965年 新人歓迎山行 甘利山

昭和40年5月2日〜3日 新人歓迎山行

目的地  甘利山 1,672m

H2-4  C.L平川良輝 H2-5  S.L山田史郎 2-8 会計 伊藤京介 2-7食料 清水祥三 2-8 装備 野沢久昭 H1本多 3谷村 3 長谷川 3 堀池 3 山本 6 田中(広)   長瀬 H3-9阿部武 大成 岸 山中 菅野

中央線 新宿 韮崎 船山橋    礁場 ●本 椹池(白鳳荘)    甘利高原  甘利山 甘利高原  汁盾ヒュッテ

新宿 韮崎 420円 韮崎 甘利登山口 25円

5月2日

6:20 新宿駅 連休のため満員 10:50 韮崎 12:40 三原〜小笠原行バス乗車 12:55 出 甘利山登山口 1:25 休 1:30出 1:50休 礁場 2:25休 2:40出 3:00休 3:05出 3:30休 3:35出 4:00休 4:05出 4:30椹池(サタラ池) 6:30夕食 カレー スープ 7:00反省会 コンパ 9:00消灯

5月3日 雨

3:00起床 4:30朝食 味噌汁 つけもの カレーのこり カンズメ 7:50出 8:38休 8:45出 9:35登山口 10:15韮崎駅 11:15甲府行急行 11:52新宿行急行 2:20新宿駅

3日は雨のため椹池から下山した。全身ズブヌレ。甘利山は椹池まで乗用車で登ることができる。ハイキング程度なら別だが歩いていけるそばをオートバイが走るのはいやになった。

礁場から明確ではないが●平—椹池までのコースはかなりの登りになっている。椹池の水は使用できない。白凰山荘の水かテント場のそばの●●い水を使用するしか方法はない。テント場としても最適とはいえない。山つつじが非常に美しい。あと数年すれば椹池までバスがのり入れることだろう。

  • 1/50,000地図は古くあまりあてにならない。礁場に碑(39年建)がたっている。

ズボン下2枚 (一枚着) 靴下 外2枚 内2枚 内小1枚 セーター2枚(1枚着) シュラフ シュラフカバー キルティング 軍手 薬 地図 マッチ ビニール カメラ 鼻紙若干 非常食

ズボン下 シャツ セーター オープン