tejima のすべての投稿

高梨ノート 1964年 冬山合宿 仙丈岳

昭和39年12月21日〜26日 冬山合宿

 

C.L.阿部武 S.L.大成哲 食糧 坂井格 岸房孝 記録 合田瞬   会計 山中和雄

1年 松前芳三郎 山田史郎

引率 高梨 飯島

見送り 若井 井上 中尾 中川 岸田 藤田 加藤

 

12月21日

新宿発23:00 急行第2白馬 天候晴 気温低し

辰野4:37   乗換4:46 豊橋行 車中独協を知っているひとにあう。戦時中、独協出身の特攻隊員と一緒だったそうである。

12月22日

伊那北5:11 バス6:20〜7:40戸台着 橋本山荘で朝食 みそ汁20円 8:45出発 つり橋わたる 9:15休 9:20出 (晴)  9:50ダム付近休 9:55出 10:23休 10:30出 11:05出 11:30休 11:35出 (山田バテギミ)  12:10丹渓山荘着 昼食 途中の状況が悪いとの山小屋のおやじの話で丹渓山荘に一泊。 4:40夕食 ぞうに ハム 7:00消灯

12月23日

4:00起床 4:45朝食 ぞうに ハム 5:10終了 6:45出発 7:10休 八丁坂にかかる。 7:20出 7:55休 8:00出 8:32休 8:37出 9:05大平小屋 休 昼食 パン 9:20出 9:50北沢峠 10:15テント場を変更させる。

※予定していたテント場は仙丈をせめる場合地の利がよくない。従って北沢山荘よりの樹林帯のなかとした。 (晴) 11:33 気温2℃12:20  昼食 やきもち三枚 1:00〜2:30 雪上訓練 4:40〜5:00夕食 カレー 7:00消灯

12月24日

5:00頃より雪となる(みぞれのち雪)  24日停滞とする。

8:40朝食 ぞうに 9:00終了 10:30〜11:30長兵衛小屋まで大成、岸、山中でかける。山中カメラをなくす。 12:30昼食 サンドウィッチ 3:20飯島氏あらわれる。 4:45夕食 イタメ飯 みそ汁 カンズメ 7:30消灯

12月25日  3:35  (0.3℃晴) 曇空

5:00朝食 ぞうに 6:30出発 仙丈に向かう。 6:50一合目通過 7:00休 7:05出 7:10二合目通過 7:30休 7:40出 8:00三合目通過 8:15休 8:20出 8:25大滝の頭 アイゼンをつける。 小仙丈の雪煙がみえる 風若干強し 8:50出 9:40休 小仙丈肩 9:45 出 八ヶ岳がみえる。風若干強し。10:30〜45昼食一回分 パン 11:10休 11:18出 風非常に強し ぬ11:50仙丈岳頂上(3032.7m) 12:00出 12:30休 昼食二回分 12:45出 1:40大滝の頭 アイゼンをとる。 1:50非常につかれる。こんなことは今までにない。睡眠不足のためか?

3:00テント場着 5:00夕食 5:30終了 8:00コンパ 〜9:30

12月26日

4:30朝食 4:50終了 気温0.6℃

テント撤収 パッキング 7:45出 9:00丹渓山荘 途中氷ついていたためスリップするもの多し 9:15出 10:10休 ダム付近 10:15出 11:00上戸台 バス乗車(国鉄バスの車掌が親切に途中の説明をしてくれた) 12:30伊那北 12:40〜1:00駅前食堂に入りラーメン 13:29発辰野行乗車 15:00辰野発急行 19:15新宿着 解散する(途中八王子で阿部武下車)

 


領収証

金150円也 但シテント地使用料(3張) 上記金額正に領収しました。

昭和39年12月24日 長野県上伊那郡長谷村役場 観光課

領収責任者 竹沢重幸 印   高梨 殿

高梨ノート 1964年 飯豊連峰縦走

昭和39年7月24日  飯豊連峰縦走

 

7月24日

22時30分急行越後(見送り 岸田 中尾 ●井)

7月25日 

4:57 加茂にて阿久津見送り(せんべいをもらう)

5:17新津 6:3 新津発(磐越西線) 朝食 駅弁150円  (天候くもり)

7:45 ●沢(牛乳をのむ) 25円 7:50 バス乗車 8:20 宮部トラック乗車8:28 途中蚊取線香購入 9:30 弥平四郎深林軌道終点下車 9:35 体操 9:40 出発 10:10 沢一本渡る。丸木橋の状態悪し。沢の水増す。(休)昼食1回分 パン半分 バター 10:30  11:00 祓川

沢増水のため渡河できず丸木石で道をつくる。 12:00 テント設営 12:40 終了 部員自己紹介 2:00 昼寝 3:30 4:10 夕食 野菜いため 酢豚 マッシュポテト 7:30 就寝

7月26日

4:25 朝食 みそ汁 サラダ 4:40 終了 天候 くもり

6:15 出 6:40 休 6:55 出 7:20 出 8:00 出 8:35 休 8:45 出 8:53 松平峠 休 平川(H1) バテル 9:15 松平峠出  9:40 水場 10:00 出 10:30 休 10:35 出 11:3 休 11:10出 11:30 休 11:50出 12:35 三国峠通過 12:45休 12:48 1:15 休 1:20 出 大谷バテル 2:35 種蒔山通過 2:50 切合せ

切合せ小屋テント場 300円支払う ※次回の場合、切合わせより前方●渡のみえる地点の方が水場の便良し。幕営地とすべきだろう。

天候 晴 大日岳雪田がよく見える。5:40 夕食 バラズシ スープ タクアン 8時就寝

7月27日

3:00 起床(食事当番のみ)  4:00 全員起床 4:30 朝食 みそ汁 タラ ●●サラダ 5:40 体操 5:45 出発 6:14 (雪田)水を入れさせる 6:30 出 草履塚通過(6:45)  7:10 御祓所通過 快晴 7:15 休 7:25 出 8:10 飯豊本山手前(古銭2枚みつける)  8:35 飯豊本山通過 ◎御西岳手前コース二つに分かれ下(左側のコースをとる)  9:10 雪渓上休 ニギリメシ(昼食一回分)  20出 暫くしてのぼりになる。 10:00 分岐点(御西岳 小屋新設)通過 10:5 休 10:25 出 11:50 天狗扇通過 11:25 天狗の扇はずれ休 11:35 御手洗池休 11:45 出 12:00 雪渓で休 パン(昼食二回分)  12:20 出 1:07 烏帽子岳手前 1:30 烏帽子岳休 1:40 出 2:00 与四太郎池 水がないのでの予定変更 2:10 カイラギ通過 2:30 十文字鞍部(カイラギ小屋新設) 石転び沢にテント設営 5:00 夕食 カレーライス 8:00 消灯 風強し晴間多し 両方と●●に雲あり

7月28日

3時起床 4:00 全員起床 4:40 朝食 みそ汁 漬物 6:50 出発 7:15 北股岳 7:25 出 8:00 門内岳手前休 8:15 出 8:22 門内岳休 8:25 門内池 8:40 扇地紙 8:50 雪渓上休 9:30 出 10:02 休 10:05 出 10:30 頼母本山 10:40 出 10:45 頼母本山(雪渓下 東側) テント設営 11:00 昼食 自由行動 2:00 夕食準備 5:30 夕食 8:00 就寝

7月29日

3:00起床 4:00 全員起床 5:15 食事 みそ汁 サラダ 漬物 6:30 出発 7:00 休 7:5 大石山 7:30 小股平 7:40 休 7:45 出 8:5 鉾立峰 8:15 出 8:40 休 8:43 出 8:50杁

差岩 昼食 9:15 出 9:20 新六池 9:43 休 10:20 休 10:25 出 10:35 休 10:57 出 11:5 一杯清水 昼食 11:45 出 12:15 休 12:20 出 12:45 休 新しく丸木橋新設 12:55  1:5 大熊小屋 3:15 夕食 カレーライス 7:00 キャンプファイヤー  ミルク 中華ソバ 9:00 終了

7月30日

3:00 起床 4:00 全員起床 4:50 朝食 みそ汁 つけもの かんずめ 6:30 大熊小屋出発 7:00 休 7:05 出 7:30 休 7:40 出この間沢三本渡る 丸木橋二本渡る 大熊小屋—たきぶ沢間 8:10 休 8:17 出 8:45 昼食一回分 9:00 9:30 休 9:35 出 10:2 休 10:10 黒手沢(1:12)通過 10:30  滝食沢 10:35 休 10:45 出 11:00 つり橋 11:10 休 11:30 出 12:00 大石部落 トラック連絡 1:10  1:35  越後下関 1:40 解散式 2:7 バス 高瀬湯沢行に乗車 2:40 山城旅館宿泊

高梨ノート 1964年 新人歓迎 丹沢

昭和39年5月4日〜5日 丹沢表尾根

参加者 3年 藤田昊二 CL阿部武(2-8)  SL大成哲(2-2)  佐野俊一(2-3)  2-6水谷和夫 2-7大島茂孝 2-8菅野則一 2-9山中和夫 2-9小早川寛一 中沢耕 1-3大谷清 1-4平川良輝 1-8松前芳三郎 2-4高島邦夫

引率 高梨 飯島

コース

新宿 小田急180円 渋沢 バス 20円 大倉 水無川 キャンプ

一本松跡 塔ノ岳 新大日の頭 行者岳 鳥尾山 三ノ塔 新ヤビツ峠 バス60円 大秦野 小田急 新宿

個人装備

懐電 手ぬぐい クスリ ビニール クツ下3  マッチ3  新聞紙 非常食 ヤッケ シュラフ 水筒 傘 予備のクツヒモ チョッキ セーター 磁石 地図 帽子 筆記用具

5月4日

4:05新宿発小田急 5:10渋沢着 5:45大倉行バス 5:58大倉 体操 水無川テント場6:25    7:35夕食 ヤサイイタメ  8:00夕食終了 8:30反省会 キャンプファイアー9:30   10:00消灯

5月5日

起床4:30  5:55朝食 6:15終了 7:10出 見晴茶屋 7:53 休 8:00出 8:15一本松通過 8:25休 8:40出 9:25休 9:30出 10:10花立山荘 10:25花立山頂 11:05塔ノ岳 2年高島バテル

※バカ尾根ののぼりはきつい。高島がバテたのもこの尾根にかかってからである。

11:35出 12:044本の又大日通過 1:05鳥尾山休 1:40三ノ塔 1:45出 3:00新ヤビツ峠 バス乗車 秦野4:00  4:47発 新宿行 5:30新宿着 解散

高梨ノート 1963年 冬山合宿 八ヶ岳

1963年12月14日午後8時頃 D.W.V.村山秀世(高2) 交通事故で死 従って1963年冬山合宿は村山の追悼山行となる。

1963年 冬山合宿 期間 12月21日〜26日

目的地 八ヶ岳連峰

引率者 高梨 飯島

現役 藤田昊二 H2-3  加藤正治H2-3  丸山正次H1-3  佐野俊一H1-3  大成哲H1-6  山中和雄H1-7  阿部武H1-7

新宿23時45分 長野行

コース 新宿(中央線)→茅野 バス(茅野—農場) –美濃戸—●川 南沢(or 北沢) →行者小屋(B.C.)  阿弥陀岳 赤岳 中岳

個人装備

上着(とジャンパー) 1  オープンシャツ2  長ズボン1  アンダーシャツ2  メリヤスシャツ(上下)  ズボン下2  パンツ2  セーター2  帽子1  目出帽1  手袋3  クツ下 厚物2  薄2  ナイロン2  ゴーグル1  ヤッケ1  オーバーシューズ1  オーバーテブクロ2  尻当1  シュラフ1  シュラフカバー1  ビッケル1  靴1  アイゼン1  アイゼンバンド1  キスリング1  サブ1  ローソク5  カイロ 非常食 タオル 保革油 新聞紙 マッチ 磁石 地図 ポリエチレン袋

記録

12月21日(晴)  見送り 中山 若井 常盤 刈谷 山田 中尾 岸田 新井の諸君

12月22日

5:50 茅野着 6:20 バス乗車 7:00 農場 7:10 朝食 7:20 体操 7:35 出発 8:10 休 8:15出 沢に入る 8:50休 アミダ頂上がよくみえる 9:00出 9:30美濃戸途中でトラックに乗車 9:45美濃戸手前 9:55 美濃戸(朝食の残りを食べる)  10:05 出 10:50休 11:10出 11:40三の岩 佐野バテはじめる 11:48 出 12:10休 12:15出 12:50休 1:00 出 全体にバテギミ

高梨とばし行者小屋手前で約40分間一行を待つ。阿部の姿をみとめたので先に行者小屋に向かう。雪この辺りから多くなる。 3:00行者小屋着 これより約30分程待っていたが、一行の姿をみとめぬので小屋に入りザックをあづけ引き返す。阿部、山中を認めさらにとばし飯島とあう。佐野がバテているとささやき、一行をはげまし佐野一人を残して小屋に向かわせる。佐野をたすけながら小屋に向かう。途中ライターを紛失する。直にテント設営。その間、佐野を小屋にあたらせ休養をとらせる。全体が行者小屋付近に着いたのは4時15分である。

7:30夕食 スキヤキ 10:00 消灯

12月23日

7:00起床 8:50朝食雑煮 10:30 出発 アミダに向かう(天候晴風なし)  10:55休 10:57出 11:15 コル(休) 11:30アミダ斜面にとりつく。12:00阿弥陀岳頂上 村山の遺品を雪中にうめ追悼式を行う。 12:50 コル着 コル付近で滑落停止訓練 全員すこぶる元気 富士がよくみえる。(その間昼食)  1:40コル出発 2:00 B.C.着 テント補強及び食事準備 5:30夕食 カレーライス 6:00終了 7:30就寝 風強くなる 12:00強風

12月24日 曇 吹雪 風強し

起床5時なれど強風と吹雪のため停滞とする。 7:00までねむる。9:00朝食 雑煮 テントの補強 12:00 昼食 イソベ巻 5:30夕食 フリカケ カンズメ スパゲティ 8:00消灯

12月25日

5時起床なれど吹雪、停滞となる。 9:00朝食 雑煮 天候回復の様子がみえたので赤岳に向う。10:30出 11:50 若場に到着 天候悪化と部員のなかで特にバランスの悪いものあり(佐野山中等) 赤岳は断念し帰途 11:55 雪上訓練にきりかえる。1:50行者小屋着 昼食 イソベ巻 その間ワカンのあるき方の訓練。 2:30自由行動を許可する。4:00  6:00夕食 汁 カンズメ 6:30  10:00 コンパ 10:00就寝

12月26日

5時起床 雪 風あり 6:30朝食 テント撤収 7:25B.C.出発 途中佐野のパッキング状態悪くやりなおす。 11:05休 11:10出 11:40美濃戸 昼食 パン 12:15出 12:55休 1:00出 1:40農場着 体操 3:20発のバス乗車 4:15茅野着 17:35新宿行準急とし駅前食堂 Bランチ(150円)をたべる。 (新宿 茅野540円 準急券100円) 9:40新宿に到着の予定であったが小金井踏切で事故があり新宿に着いたのは10:20 ホームで解散する。(尚、阿部、中山に二人は急行で別行動をとった)

高梨ノート 1963年 月例山行 八ヶ岳

1963(昭和38)年    9月月例山行 八ヶ岳縦走

 

CL H2-3 藤田 2-6塚原    2-5村山    2-4加藤

H1-3 坂井 菅野 大成 小早川 阿部 大島 田村 山中 水谷

引率 高梨 飯島

ルート

第1日 熊谷 小諸(27日夜 6:30) 小海 バス 80円 稲子湯 ミドリ池 本沢温泉 夏沢峠(幕営地)

第2日 夏沢峠 硫黄岳 硫黄岳石室 横岳主峰 赤岳石室 (コース変更) 横岳 赤岳間キレットより行者小屋 美濃戸 八ヶ岳農場 茅野

記録

運動会終了後バスにて出発

熊谷6:50発 長野行き 小諸下車 22:15  熊谷 小海(片道380円)

小諸駅で停車 夕食 かつ丼 ブタ汁(140円)

天候 月が雲間から頭を出す 雲多し

9月28日

4時30起床(曇) 5:33 小淵沢行小海線 6:50 小海 朝食 80円定食 うどん60円 や7:50 稲子行 8:30 稲子温泉 8:50 出発 9:41 休 2ケ所沢渡る 9:50 出 10:30休 みどり池手前 昼食一回分 ラスク バター 10:50 出 10:55みどり池通過 11:33 休 11:40 出 12:00 本沢温泉事務所通過 12:15休 昼食二回分 ラスク バター ジュース 12:40 出 1:30 夏沢峠 1:40 テント場(夏沢峠頂上小屋前を過ぎ前進して10分程下にさがったところがテント場)  2:30 終了(テント)  2:40 たきび 気温低い スキンミルクのむ 6:00 カレーライス 月がでた 曇空 7:00 消灯

9月29日

4:30 食事準備 5:30 食事 オジヤ  7:50 出 8:55 硫黄岳頂上 9:10 出 9:50休 昼食一回分 10:15 出  横岳 10:40  12:15 行者小屋 食事第2回分 12:40 出 1:30 休 1:45 出 2:10 美濃戸 牛乳のむ 2:15 出 3:30 バス停(八ヶ岳農場)  4:20 茅野駅 5:32 準急新宿行 新宿ホーム解散

 

※最初のコース及び計画には時間的に無理であったこと

①従って現地において時間を●●するため茅野に下山することにさせた。

②ラスクは昼食としては不適当である。野菜 特にキャベツ、キューリ、 ハクサイ、リンゴ なども準備すべきこと

③めしのたき方を指導する必要あり