メールマガジン3月号 / 2021

獨協中学・高等学校ワンダーフォーゲル部OB会メールマガジン 2021/3/28

———————————————————

DWVのOBを山の話題で結ぶメールマガジン3月号/2021の配信です。

———————————————————

△▲△▲△        も くじ  △▲△▲△

【1】浅間山の噴火警戒レベルが2に

【2】今年の富士登山は?

【3】ナラ枯れ」が深刻になっています

【4】奥多摩は「鬼滅の刃」の聖地

【5】行ってきました Now

【6】編集後記

【7】記事の募集とマガジンについて

——————————————————————————————————————

【1】浅間山の噴火警戒レベルが2に

浅間山では昨年12月以降、活動の落ち着いた状態が続いたことから、先月5日に噴火警戒レベルを1に引き下げていましたが、23日(火)16時00分、浅間山の噴火警戒レベルが、レベル1(活火山であることに留意)から再度レベル2(火口周辺規制)に引き上げられました。

山頂火口から概ね2kmの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼び掛けられています。

【レベル5(避難)】:危険な居住地域からの避難等が必要。

【レベル4(避難準備)】:警戒が必要な居住地域での避難の準備、要配慮者の避難等が必要。

【レベル3(入山規制)】:登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制等。状況に応じて要配慮者の避難準備等。

【レベル2(火口周辺規制)】:火口周辺への立入規制等。

【レベル1(活火山であることに留意)】:状況に応じて火口内への立入規制等。

—————————————————————————————————————

【2】今年の富士登山は?

3月24日、富士山の標高2100mの大沢崩れで降雨によって雪が溶けて土砂を巻き込んで流れ下るスラッシュ雪崩が発生し、山梨側の麓と5合目を結ぶ有料道路「富士スバルライン」の4~5合目間4カ所の計325メートルに土砂が流入しました。

雪解けとともに例年発生しているスラッシュ雪崩ですが、急に暖かくなったせいでしょうか、今年のような複数回の目立ったスラッシュ雪崩は2018年以来ということです。

さて、昨年は新型コロナの感染防止のために全ての山小屋が休業し登山道が閉鎖されてしまいましたが、今年はどうなるのでしょうか。

富士山の山小屋や関係団体は今年は夏山を開く事で準備を進めいるようですが、夏山シーズンに向けて国や山梨と静岡の両県、それに富士山のふもとの市町村などで構成する「富士山における適正利用推進協議会」はコロナ禍にあっての富士山を登る際のマナーを策定しました。

  1. 発熱・症状のある時は登山を行わない
  2. なるべく住居を共にしている少人数で登山
  3. 混雑する日や時間帯を避ける
  4. 山小屋は必ず事前予約
  5. 宿泊をともなわないご来光目的の夜間登山は行わない
  6. 最新情報をよく確認し、安全に配慮した余裕のある登山計画を立てる
  7. 感染対策グッズを準備
  8. 同行者以外の人とはソーシャルディスタンスを確保
  9. 必要に応じてマスクや手ぬぐいなどで鼻と口を覆う
  10. 登山道の渋滞時には交互登下山に協力を
  11. 呼吸を荒げないよう、自分のペースを維持
  12. 同行者以外との物品の共有、杭やロープへの接触は避ける
  13. トイレや売店を利用した後は、必ず手指消毒
  14. ゴミや吐物は密閉式の袋に入れて持ち帰る
  15. 体調不良時等は速やかに登山を中止して下山

また、それぞれの山小屋ではコロナ禍での開業に向けて、人数制限と予約の徹底、各所へのアルコール配置、食堂や寝床などの各部屋内を分けるためのパーティションの設置、使い捨てシーツの活用、換気システムの導入、寝床のスペースの改良など対策を進めているようです。

関係者はスバルラインの夜間営業停止や検温の周知徹底、観光バスやタクシー、マイカー利用者はスバルライン料金所で検温や体調確認の書類提出し、協力しない場合は通行させないことを求めるなどの要望を山梨県に求めているようです。

富士山の開山については5月に決定するということのようです。

————————————————————————————————————————————————————————

【3】「ナラ枯れ」が深刻になっています

ミズナラやコナラをはじめマテバシイなどドングリを実らせるナラ、シイ、カシなどのブナ科の樹木にカビの仲間である「ナラ菌」が入り込むことにより枯死する現象を「ナラ枯れ」と呼んでいます。

 

この「ナラ枯れ」は日本海側で顕著だった現象ですが、温暖化の影響もあると言われていますが、今や日本全国の里山や奥山に広がりを見せています。令和2年度には、42都府県で発生し、被害量は令和元年度から13万立方メートル増加して18.5万立方メートルとなっているという事です。

 

実はこのナラを枯死させる原因菌になる「ナラ菌」はカシノナガキクイムシという5mmくらいの甲虫が元々持っていて、この虫がナラの木に穴を開けて住み着き、木の中でナラ菌を増殖させそれを食物にして生きているのです。

 

ナラに入り込んだこのキクイムシはフェロモンで仲間を大量に招き寄せ、卵を産んで集中攻撃を開始します。穴を開けられたナラは樹皮から樹液を流し、次第にナラ菌自体によって水枯れを起こして夏場に枯死してしまうことになります。

 

次から次へ、山全体が茶色く枯れてしまうとうことにもなっています。また、大木ほど集中攻撃を受けることが多いようです。

 

多摩市などの都市部でも去年までに公園緑地の樹木で293本、街路樹で15本、学校の樹木9本の被害が報告されています。「明治神宮御苑」の森でも被害が出てきており、対策としてストラップを設置したり、ラップで包んで虫が入り込まないような対策を講じていますが、森林などでは十分な対策が取られないこともあって被害は深刻化しています。

明治神宮御苑のカシノナガキクイムを捕殺するシストラップの様子はこちらからご覧いただけます。

——————————————————————————————————————

【4】「鬼滅の刃」の聖地

「鬼滅の刃」は週間少年ジャンプに連載されて、色々なキャラクターが登場して鬼退治をする吾峠呼世晴氏原作の漫画で、アニメにもなって興行成績ではジブリの「千と千尋の神隠し」を上回ったとして話題になっている作品です。

菅総理がブームに悪乗りして、国会で「鬼滅の刃」に登場する「全集中の呼吸」というフレーズを使って答弁したことでも話題になっていました。

この物語は大正時代の日本を舞台に、家族を鬼に殺された少年の竈門炭治郎(かまどたんじろう)が鬼にされた妹の禰󠄀豆子(ねずこ)を人間に戻すため、剣士らの組織「鬼滅隊」に入って鬼を退治する物語です。

さて、この「鬼滅の刃」に登場する主人公や「鬼滅隊」のメンバーの出身地である山が聖地となっていて、漫画やアニメファンで訪れる人も出てきているようです。

主人公の竈門炭治郎と妹の禰󠄀豆子の出身地は「雲取山」とされています。鬼滅隊の最強メンバーの一人である嘴平伊之助(はしびらいのすけ)の出身地は「大岳山」、悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)の出身地は「日の出山」、時透無一郎(ときとうむいちろう)は景信山と、奥多摩の山々が漫画の聖地の一角になっているようです。

——————————————————————————————————————

【5】行ってきました Now

サクラ咲く浅間嶺(2018年4月5日)

高水三山(2016年4月10日)

花盛りの御前山(2018年4月12日)

金時山(2017年4月16日)

残雪機の根子岳と四阿山(2017年4月20日)

高尾山での自然観察会(2018年4月22日)

アカヤシオ咲く仙人ヶ岳(2017年4月23日)

ゴールデンウイーク前の上高地(2017年4月24日)

梯子と鎖場が続く石裂山(2017年4月27日)

頂上にはたくさん人が溢れていた鍋割山(2018年4月29日)

——————————————————————————————————————

【6】編集後記

麓のサクラでも眺めながら昔懐かしい日和田山にでも行ってみようと思っていたら、外仕事をしていてステップを踏み外して捻挫して倒れ込んでしまいました。緊急事態宣言はとりあえず解除されたものの、サクラの時期には治りそうにありません。

さて、2016年の9月から毎月発行してきたメールマガジンですが、ネタも尽きてきていることもあり、年度終いでそろそろお役御免かとも思っています。次回の配信は未定です。

——————————————————————————————————————

【7】記事の募集とマガジンについて

このメールマガジ ンは毎月1回(発行日は不定)、OB 会会員にお送りしているものです。次号以降配信が必要ない方は、メールでその旨お知らせください。また、記事はホームページにリンクしていますので、今後別のアドレスへの配信を希望される方はその旨連絡下さい。

本ホームページでは記事を募集しています。投稿・寄稿をどうぞお寄せ下さい。山行記録は当時のものでも個人の新しい記録でも結構です。当時の写真だけでも記録として蓄積したいと思っていますので、宜しくお願いします。山行記録のほかに、紀行文、コラム、近況報告などの直接投稿やメールでの寄稿もよろしくお願いします。

※投稿やお問い合わせメールは dokkyo.wvob@gmail.com 担当手島までお願いし ます。メールマガジン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。